連続増配を34年以上続けていると有名な花王さん。
これまでは一購買者としてしか意識していませんでしたが
配当を中心に企業さんとして調べてみましょう〜🎵
そうしましょう〜🎶
株主還元方針
安定的・継続的な配当を重視
株主優待
株式保有比率の7割を金融機関と海外機関投資家が占めている
すべての株主への公平性の観点から株主優待制度は設けていない
配当金
2023年度は1株あたり150円 34期連続配当達成
2024年度は1株あたり152円 35期連続配当達成 になるようですよ〜🤩


🍃葉桜🌸
優待での品物がいらない私には素敵な方針だわ❤️
株価・配当利回り
2024年12月30日終値 6,388円
この終値で配当利回りを計算すると 152 ÷ 6388 × 100 = 2.379・・・ ≒ 2.4%

🍃葉桜🌸
この配当金額で利回り3%が欲しい時は
152×100×3=5,066円 で購入できれば良い
4% なら 3,800円 、 5% なら 3,040円 ・・・ なるほど
基本情報
年間配当回数・基準日
年2回 : 12月・6月の末日
配当性向
決算期 | 配当総額 | 配当性向 |
2019/12 | 62.621百万円 | 42.4% |
2020/12 | 67.443百万円 | 53.4% |
2021/12 | 68.287百万円 | 62.4% |
2022/12 | 69.287百万円 | 80.8% |
2023/12 | 69.872百万円 | 158.9% |

🍃葉桜🌸
2023年の配当性向158.9%って何事⁉️
コメント